英語に関する基礎から英会話教室・TOEICまで「EngMaster」

 

 

「EngMaster」 英会話スクール
「EngMaster」 英語学習
「EngMaster」 英語教材
「EngMaster」 よくある質問
「EngMaster」 TOEIC

「EngMaster」 TOEIC

TOEICは就職や大学入試の加点対象になるので、社会人、大学生に加えて、高校生にも浸透しつつあります。
出題形式が似ていますから、センター試験の準備にもなるかもしれません。
英検も、指導要領に沿った試験で、中学・高校生の受験が多く、やはり、入試の加点対象となっています。
私自身も、「高校入試の願書に書くと評価される」という言葉につられて、英検5級を受けたのでした。

実益とは関係なく、趣味で英語をお勉強する人もいるでしょう。
何か目標があったほうがよいので、TOEICを挙げていますが、特にこだわりはないのです。
でも、普通は、英語資格試験受験の動機は、「大学の推薦入試」、「会社の昇進」などでしょうね。
実益があり、期間も限定されていますから、モチベーションも高くお勉強できます。
英検も「各都道府県教育委員会から後援を受け、多くの高校、大学などで入試優遇制度にも活用された」ことが受験者増加の原動力でした。
中学や高校が試験会場として使われて、学校の先生も「受験に有利になるから」と受験を勧めているからです。
英検には「文部科学省認定」の冠がついていましたが、2006年4月からはずされました。
「規制緩和で、資格制度でも国の関与を最小限に抑えるために、各省庁認可の公益法人が行っている事業認定制度は一律廃止」の影響です。

税金の使いみちは、年金や医療を優先してほしいので、公益法人の権限縮小・整理は賛成です。国の権威付けではなく、「試験内容で受験者に選ばれるべき」というのも当然のことですね。
1963年スタートの英検は、日本人の英語力の底上げが目標でした。内容も指導要領に沿ったもので、それが学生の団体受験の強みになっていましたが…。
学校英語が「使える英語」にならないと言う批判があって、英検も海外のビジネスシーンで役に立つかは疑問、と思われて、TOEICに受験者が流れているようです。
TOEICスコアがソコソコなら、ビジネスシーンで役に立つか?と言われれば、それも簡単では内容に思いますけれど。。
ただ、学校英語と切り口が大差ないのならば、屋上屋であまり意味がない気もします。
部活動や受験勉強で忙しい合間に、○○検定のお勉強もする、それほど時間に余裕はないのでは?
趣味で受験するというのは問題ないと一個人の私は思います。
でも、実益を考えてのことなら、○○検定の準備に時間を割くより学校のお勉強に集中したほうがよいと思いますけれど。
なので、英語資格試験においても、学生向けよりも、社会人向けのほうが意味があると思います。
企業のニーズもあるし、受験者も明確な目標があって、「使える英語?」の習得をめざすでしょうし。

「TOEICと英検の受験者数は?」
「スコアの証明書である「公式認定証」の発行は、受検日から2年以内に限定される。ところが英検は、一度取ってしまえば永久に有効。」
これはますよく言われます。TOEICのほうが、商売が上手です~。
しかも、みんなが納得できる理由です。
英検も有効期限を切ればよいだけですが、これまでの膨大な受験者からの猛反発があるでしょうから、
これは無理かなと思います。。

「TOEICの知名度アップで、採用や昇給基準にTOEICのスコアを挙げる企業も増加。一方の英検は、ここ5年間、年間10万人単位で受験者数が減少。」

最近3年間の英検の受験者数の推移は、2005年度 248,9万人、2006年度 244,8万人、2007年度 239,7万人といった感じで、減少を続けています。

年間の受験者数の減少は4~5万人程度です。長期低落傾向ですが、下げ幅は小さくなってきたのかな。ただ、今後も学生は減り続けます。
そして、「多くの高校、大学などで入試優遇制度にも活用」という経験のメリットも、大学入試では危うくなっています。
入試優遇制度にトーイックスコアを使う大学が増えています。
大学入学後の英語教育でも、TOEICテストが採用される傾向にあります。
就職実績をアピールしたい大学としては、企業が注目するTOEICに目が行くのは当然なのかもしれませんね。
このページでTOEICの重要性も併せて理解してくれると嬉しく思います。

pickup


ボイストレーニング 東京


最終更新日:2020/3/12